今時の自作PC防備録

[2/13 NCQについての解説追加]

今、Windowsでまともに使えるバージョンといえばXP SP2だ。
そしてWindowsXPが登場してから7年経とうとしている。
この7年で、ハードウェアの規格が様変わりしてしまった。
理由は性能を上げるためと、効率化のためだ。
しかしXPのインストーラはハードウェアの進化について行けず、
今時の自作PCでは、ユーザがひと手間をかける必要がある。
以下の内容は、メーカPCでは、おそらく初めからリカバリCDに組み込まれている。
…続きを読む

自作PCのよさ

今日は朝から腹壊して起き上がれず
午前半休で午後出社しました。
スーパーのお惣菜は半額シールより新しさで選ぶべき。
たまに当たる危険性を秘めている。

さて、表題の件です。
普通の人は、PCを作るなんてまず考えないでしょう。
自作PCが存在する事は知っていても、
「自分にはスキルが無いから」
という感じでメーカのPCを買うと思います。

僕は、その行動はとても懸命で正しいと思います。

というのも、自作PCのメリットって作る楽しみくらいしかないからで
安定して静かに動き、故障しにくい所を本意とするのであれば
メーカPCの右に出る物は無いのです。
…続きを読む

SATA IIの恩恵?

今日からアニマックスで機動戦士ガンダムZZ始まります。

うちのPCって、電源投入時と終了時のHDDの音が特徴的で
4台接続しているHDDが約0.5秒おきに一つずつ電源が入ります。
「キューン」というスピンアップ音が、キューユーユーユーンと
電車のインバータのように順序良く鳴るです。
切れる時にも、HDDの電源切断時の特徴である「ギュイカッ」という音を聞くと
ギュイカッカッカッカという感じで切れていきます。

そういえば、SATA IIでは電源に負担をかけないために
HDDのスピンアップ開始タイミングをずらす機能があった気がします。
スピンアップディレイだっけな。それかなー。
昔はHDDを沢山接続すると、起動直後にいきなり再起動したり
電源が切れたりしました。12Vの電流量が足りないのが原因です。

チャイ国語研修

中国語研修に行ってきました。

中国語って、難しいですが
話すだけなら英語と似た感覚で出来る気がしました。

まず難しいのは四声でしょうか。
中国語の発音には4種類のアクセント記号が付きます。
その記号をピンインというのですが
中国語には4種類のアクセントがあるのです。
・大きく叫ぶ時のワー
・驚いた時に下から上に発音するエェー!?
・感心した時のヘェ?
・ため息のハァー
これをマーという音で言ってみると違いが解ると思います。

あと中国独特の発音もあります。
ローマ字ではxiやshiと書くもの等です。
sは英語っぽい「し」で、xiは日本と同じハッキリした「し」で
shiは舌を巻いて英語のRのように「し」と発音します。
ただ、発音の練習だけは絶対に独学じゃ無理です。
今回の研修では中国の方と一緒にやってたのですが。
中国人が近くに居る環境でないと難しいと感じました。

文法の方は何と言うか、漢文を思い出すと解るのですが
SVC SVO といった英語っぽい文法なんです。
しかも漢字だから解り易い。
※実際は簡体字と言って、略した漢字を使います。
 繁体字は台湾を除く中国ではもう使われないそうです。
 日本の漢字はメッチャ繁体なので複雑に見えるそうです。

我是日本人。で、I’m a Japanese.
私は日本人です。

我叫軟件技術者。で、I’m calld software engineer.
私はソフトウェア技術者といいます。

這是電話。で、This is a TEL.
這是不電話。で、This is not a TEL.
(電話はdhin faと発音します。日本逆輸入の中国語)

質問への答え方

人に質問をされたとき、
どう答えるべきだろうか、と毎回考える。

質問の内容は理解できる。
それに答える事も出来る。
しかし、
その答えを相手がどういう形で認識するか
相手に適した答えなのか
相手のレベルを認識しているのか
という部分で誤ると、悲惨な結末を迎えかねない。
…続きを読む

PLN

ドメインの価格を調べていたら
.plドメインがやたら高い事に気付いた。
1ドメイン12550円/年もする。
.comドメインなら980円だというのに。

PLドメインは、ポーランドだ。
ソ連に統治されていたあのポーランドである。

とりあえず、この価格差は為替かな?と思った。
ポーランドの物価が日本より高ければありうる。
…続きを読む