REGZA Z3500のHDDを移行

REGZA 37Z3500のHDDを、500GBから1TBに移行したい。
この機種は、世代が古いためCOPYやMOVEといった概念がない。したがってHDDから録画データを外に出すことはできない。しかし、本機種で使用する限りデータの置かれるHDDに制限はない。ようするに本体とデータは運命共同体、データの寿命は本体と同じというわけだ。

REGZAにHDDを接続し初期化するとMBR形式でXFSのパーティションが1つ作られる。
パーティション内にパーティションのUUIDを利用した識別用のファイルが作られ、それをREGZAではHDD1、HDD2と識別している。であるからXFSが読めるLinux上で、全てのファイルを新たなHDDにコピーすれば、元のHDD名で認識されて以降は済んでしまう。

難関は、このXFSが古いため最近のLinuxではマウントやチェックができない点。
2010年ごろの古いディストリを利用し、xfsprogs 2.9.4のパッケージを導入し、ファイルシステムのリペア、マウント、新しいHDDに全ファイルコピー、という手順を踏む。
またファイルシステムが古い点を考慮し、新しいHDDをREGZAに差し込んで先に初期化だけしておくと後がやりやすい。Linuxで新規にXFSパーティションを作成したとて、REGZAで読めるとは限らないからである。

※ただし元のHDDを壊すと大変なので、Windowsで「AOMEI Backupper」や「EaseUS Partition Master」を利用し、新しいHDDにディスククローンし、それを操作するほうがいい。
最後はファイルコピーではなくパーティションの拡張をGPartedにて行う。

第零の難関
VirtualBoxはUSB3.0が苦手

USB3.0のHDDがなかなかアタッチできない。
USB2.0のケーブルを使うとうまくいく。転送速度は下がるが仕方がない。
最新のエクステンションを使う手もあるが、ゲストOSが古いのでやめた。
この点からも、先にWindowsでクローニングすることをお勧めする。

第一の難関
古いディストリが必要

今回はUbuntu desktop 14.04.6を利用した。
古いUbuntuはこちらからDLできる。

第二の難関
古いXFSに対応したツールが必要

ここから
xfslibs-dev_2.9.4-2_i386.deb (290.9 KiB)
xfsprogs_2.9.4-2_i386.deb (1.3 MiB)
をインストール。
また、UbuntuソフトウェアセンターからGPartedをインストールしておく。
GPartedでパーティションのサイズ変更などが可能となる。

第三の難関
ファイルシステムのリペアが必要

REGZAのHDDはいつの間にか壊れている。壊れているとマウントできないのですぐわかる。
※ディスククローンの場合も当然壊れたまま複製される

例えばこんなエラーメッセージが出る。
can’t read superblock.

この場合、普通にxfs_repareしても失敗するし、あらゆる操作ができない。
原因はXFSのログ破損。ログを除去する必要がある。次のコマンドで解決する。

sudo xfs_repair -Lv /dev/sdb1

うまくいったらファイルシステムを修復する。

sudo xfs_repair /dev/sdb1

マウントできることを確かめること。
一度この状態のHDDをREGZAに取り付けて再生できることを確認する。

あとは古いHDDの全ファイルを、新しいHDDにコピーする。
クローニングした新しいHDDの場合は、GPartedでパーティションサイズをMAXまで広げる。

おまけ

REGZA HDD Easy Copy」というツールもある。こちらはUUIDの移行も行ってくれる。

確定申告

今年も確定申告を終えましたよ。

私は勤め先の他に、20万円以上の給与収入があるので確定申告は必須なのです。今年は子供が産まれたこともあり控除が多くて面倒でした。でも還付金が4万円以上になったからやった甲斐はあったぜ

  • 基礎控除
  • 給与所得控除
  • 社会保険料控除
  • 小規模企業共済掛金控除 DCの自己負担分

→これらは会社の年末調整で完了

  • 生命保険料控除 学資用に運用してる生命保険
  • 地震保険料控除 賃貸の火災保険

→年末調整に間に合わなかった

  • 寄附金控除 ※ふるさと納税
  • 医療費控除 色々

→領収書100枚くらいあってクソ面倒

今年産まれた子供向けに、自治体から臨時特別定額給付金も出ました。これは課税対象の一時所得だったが、他の一時所得との合計が50万円を超えなかったため課税額は0。

よく確定申告するための簡単ソフトみたいなのありますね。弥生とかさ。
あれらを使えば税制について何も知らなくても簡単に作れる気がしますが、そうではありません。
自分にはどのような税金がかかるのか、税制がどうなってるのか、どの税金を払ったのかなどは、自分自身が把握していないと間違った申告書が出来上がります。
たとえば「貴方は本年度、小規模企業共済掛金に該当する支払いをしましたか?」と質問されて、パッと答えられますかということです。
だから税理士が必要なわけですが。

流石にそろそろ利確

国内株式(日経やTOPIX)はちょっと膨れすぎだろう。

コロナの世界的な金余りはあるだろうけど、期待感で盛り上がってるだけにも見える。トレンドに乗っかろうとした人が、後から後からついてくるから膨れているのかなと。

最近、動物的な勘が欲張るなと言い始めた。
判断に根拠はないが、そろそろ利確だ。

利確の対象は国内株式比率の高い商品だけ。
国際債券あたりに付け替えて様子を見る。
国際株式や、バランス型は触れずに置いておこう。

楽天モバイルアンリミットを契約

楽天モバイルをRakuten Handと一緒に申し込んでみた。
キャンペーンで25,000ポイントが返ってくる。内訳はこんな感じ。

  • 楽天モバイルのUNLIMITを初めて契約すると5,000ポイント
  • Rakuten Hand(¥20000)を購入すると19,999ポイント
  • アンケートに回答すると1ポイント

Rakuten Handを購入したものの、これはWiFiで使う予定だ。実質タダだし、何かに使えるだろう。

今回契約したeSIMは、今使ってるiPhoneに登録してDualSIMのサブ回線として使う。

メインは変わらずワイモバだ。
ワイモバは3月より「通話料」がオプション化する。今は1通話10分間まで無料の通話料700円分が基本料に組み込まれているが、これを外せるようになる。私は在宅ワークということもありデータ量はさほど不要。3GBの1980円プランで十分。さらに楽天アンリミットがあれば1年間はデータも通話も使い放題というわけ。

べつにワイモバじゃなくても良いのでは?と思うかもしれないが、ahamo,povo,linemoは留守電や公衆Wi-Fiサービスが使えないなど、ちょっとだけ不便みがある。

あとワイモバは価格以外の魅力がある。Yahoo!やPayPayのサービスが有利になるのだ。正直PayPayに関してはワイモバ特典がなければ使っていないし、これが大きいのでやめようと思わない。特典は下記の通り。
・自動的にヤフープレミアム会員になる。
・PayPayのチャージや送金がワイモバの支払いクレカでできる。
(クレカの請求は随時。月末にまとめられることはない)
・上記の合せ技でPayPayイベント時の還元率や上限額はMAX待遇となる。

さて、楽天モバイルはMVNOとして以前使っていたものの、速度が酷すぎて解約したことがある。しかし今は事情は変わった。

  • 契約から1年間無料
  • 1GB未満なら無料
  • 事務手数料なし
  • SIM再発行無料

気になる点はもうない。
どうせ楽天だから、無料と言いつつユニバーサルサービス料などがかかるような気がするが、本当に無料なのである。使わなければ0ではない。ちょっとだけなら使っても0なのだ。業界の慣例としては禁断の料金設定をしてしまった楽天に未来はあるのだろうか。

また、楽天のサービスを使うと、楽天ポイント還元が+1倍になるSPUという仕組みがある。つまり楽天アンリミットは、無料で楽天ポイントが+1になることを意味する。日常的に楽天を使う人にこれは大きい。ワイモバと似たような戦略である。

iOS14.5からDualで5G使えるとの情報もあるし、楽天は副回線として使いやすくなるだろう。

iPhone12 mini

iPhone12 mini 届いた✌︎(‘ω’)✌︎

2週間もかかると思わなかったが…

10日 ビックカメラで注文
11日 商品手配中(メーカー発注)
12日 審査完了
22日 出荷準備中
24日 発送
25日 到着

学資保険

保険というのは、大きく分けて生命保険と損害保険に分かれる。
損保は、自動車保険や傷害保険に加入していたことがあるので大体わかるが、生保は全く分からないので少し勉強することにした。結局、1か月以上かかってしまった。
なお医療保険は、損保と生保のどちらも売っている大人気商品である。保険の世界で一番コスパが悪いので加入には注意が必要だ。

学資保険について生保の営業とも5人くらいと見積もりや話をさせてもらい、保険の種類、現状、法律、法的には問題ないけどビジネス的にやられると困ること、などを勉強させてもらった。 …続きを読む