コムサ

最近、パソコンがいきなり再起動したりする。
そういえば以前は無かったのに
最近は、パソコンのスイッチを入れて正常起動音「ピッ」が鳴らずにモニタが点灯せず、ディスクを読み込み続ける状態によくなる。
そういう時は、電源スイッチを押しなおすかリセットボタンを押すと正常に起動する。
この状態は明らかに異常である。そういえば、オーバークロックをしていた。
3枚あるうちの1枚、DDR266メモリを333MHzで動かしているのだから、コイツが足を引っ張っているのだろうと思った。(DDR266は266MHz動作用のメモリです)
マザーボードに刺さっているメモリを取り外すためには、ビデオカードを抜かなくてはならない。こいつが刺さっていると、メモリのストッパーを倒せないのだ。
さて、ビデオカードを抜いてみて驚いた。
なんと、ビデオカードに電源供給していると思わしき、AGPスロット付近のコンデンサが2つとも妊娠していた。ここで断っておくが、コンデンサの妊娠現象とは、コンデンサの寿命や過度の負担による、時には液漏れを伴った異常膨張のことである。すっかり見て分かるくらいに変化する。
コンデンサは妊娠しても、とりあえず動く。しかし、本当に恐ろしい部分は別にある。何と、使い続けると突然「タン」という音と共にハジケるのだ。そう、電解液や誘電体を撒き散らしながら。
こうなってしまうと、当然正常に動かすことは出来ない。しかもヘタをすると、電解液が撒き散らされるために収拾がつかなくなり、他の部品に多大な影響を与えるのだ。

オレは怖くなって、ほかのコンデンサも見た。すると、メモリスロット付近のコンデンサも1つ妊娠していた。
このマザーボードは、もう買い換えたほうがいいのかもしれない。また、電解コンデンサを買ってくれば付け替えることも出来る。しかし、この原因を作ったのは、何を隠そうオレなのだ。なぜなら、オレが家にいるときは寝ている間も電源投入。ほぼ24時間稼動している。そして、俺がいないときにも時々電源を入れたままにしているのである。それがもう一年半だ。おまけにオーバークロック+電圧上昇を行っている。どうしても仕方の無いことなのかもしれない。

さて、新しいマザーボードを探すとしよう。

今日は新宿でケーキをゴチになりました。
コムサへ行ったのは初めてでしたが、店の雰囲気を感じながら中へ。
なんかやたら豪華なケーキ。種類も多く、あれもいいなこれもいいな?などと思いながらショーケースを視姦。

なんか今日は楽しかったぞ。久しぶりに濃い一日だった。
濃いのはそのケーキ食ったときなんだが。

SEECOMは、妹萌えというわけではないことに気づいた自分を応援しています。

あゆ、どこだ あゆ あゆ あゆうううううううううう

小学生くらいまで わがまま・いたずら放題 笑顔は正直。
中学生くらいまで しったような口をきく・自分が偉いと思い込む・ネガティブ・刹那的
高校生くらいまで 開き直る。たまに過去を思い出し自分をいましめる。所詮現実なんてという思考になる
大学生くらいまで 高校生の延長だが大人の自覚が必要なこともあり、今までのようではいけないとよく考える
社会人とか    まだなってないから知らん。でも会社に入るっていうのは宗教と同じ気がする。

耳をすませば

耳をすませばって好きなんですが、なんでいいと思うのか列挙してみる。

キャラクターの個性が豊か
存在意義のない猫(ムーン・ムタ)
本当にある風景(と電車)
中 学 生
流れるような季節の移り変わり

ですが、なんと言っても”うらやましい展開の青春ストーリー”があるでしょう。エロゲ並にぶっとんでいるおいしい展開は、少女漫画の王道といえます。
あれだよね、おいしさ10こで、苦しみ3こくらい。だだ甘。
ダ・カーポの女性キャラを一人に絞ったときでも同じような展開に出来る気がします。
なんというか、なんというか、
兄さん…
音夢…
早く起きないと広辞苑が降りますよ
ガバッ

あー。ありえないからこそ 素敵

ロサ・ギガンティア…
んー?ゆみちゃん?
タッタッタッタ
チュー
!!

_| ̄|○素敵

エコロジー2

ついに顔中の皮がぽろぽろ取れてきました!
どうやらあさってあたりまでには元に戻りそうです。日焼け止めクリームは塗りましょう。

さて、久しぶりに冷素麺を食べたくなり、ゆでている間に大根かつら剥き、おろして、ネギを切り始めました。
ところがどうだ、ネギがつながっている!!輪切りのネギが!!あーあーあー
そういえばやたら切れ味が悪くなったなと思いつつ、そろそろ研がないといけないことを悟りました。
でもちょっとした研ぎ石だと2?3人の漱石が飛んでいきます。それだと新品の包丁が買えちゃうんだよ!!こまった。

包丁といえば有名な日本のメーカ「京セラ」がありますね。
京セラは半導体のメーカかと思われ勝ちですが、もとはセラミックを取り扱う会社です。で、京セラはセラミック包丁で有名だったりします。セラミック包丁は一見プラスチックの包丁ですが、超硬く弾力がありません。したがって、刃をそらせると折れるというか「割れ」ます。セラミックは陶器や磁器のような「焼き物」ですから、まあ当然といえば当然ですが、コレを使った包丁は恐ろしく軽く、切れ味が落ちにくいです。
風の谷のナウシカにも「セラミック刀が欠けちゃった(テヘ」というセリフがありますが、おそらくあの刀は京セラ製でしょう。

SEECOMは京セラの包丁部門を応援しています。
京セラ製のケータイはなんかキラリと光らないね!

エコロジー

二回釣りに行ってきて肌が真っ赤、耳に水ぶくれができて破けて皮がべろりんちょしているSEECOMです。

大人しく家でたまった仕事と勉強とエロゲしてます。
エロゲなんですが、リアライズをとりあえず攻略しました。
このゲームはいわゆる文章と画像で構成されるアドベンチャーゲームです。
エロゲには多いタイプで、動く絵本を読んでいるのと同じ状態になります。サウンドノベルとも言いますが、読み疲れます。
一番、作るのが簡単であろうゲームで、主に文章力と絵だけでおもしろさを出さなくてはなりません。もはやゲームと言うより絵本です。音付きの。
ぱらぱらと読んでいくのですが、この種のゲームは自分がどれくらい攻略したのかサッパリわかりません。
大抵の場合は、CG取得と言って、ゲーム中に発生するイベント用の画像が登録されていく機能がついています。これは全体の枚数からどれくらい取得できたかをパーセント表示してくれるので、ゲーム全体の攻略状況の把握に使われることが多いのですが、アテになりません。
なぜなら、登録されるような画像を使っていないイベントやルートが大量に存在するからです。従って、CG100%ゲットしてもストーリーや世界観などの一部分しか知らない事もあり得ます。
この手のゲームは、選択肢でストーリーが超分岐します。分岐する流れが多すぎるので全体の把握は覚えていられません。なので、どのくらいの攻略状況なのかを知る機能はひとつ欲しいところであります。

自分がかなり気に入っている攻略状況の把握機能は、プレイステーションのゲームソフト「やるドラ」シリーズに組み込まれていたものが挙げられます。
アドベンチャーゲームは、ルートと分岐、イベントだけでできています。ルート全体を100.00%として、自分が通ったルートを攻略状況として小数点下二桁までパーセント表示してくれます。つまり、この状況表示だと「読み残し」が無くなるのです。
小説を買って、2/3位しか読まずに満足する人はいませんよね。全部読まないと全体が見えてきません。そういう配慮が欲しいと思います。

なんでもストロー付けりゃイイってもんじゃねえだろう

なあコンビニの姉ちゃんよ。頼むからアイスを買ったときに袋に垂直に入れるのはやめてくれよ。
んな?とけっちまったときにさ、タレっちまうからさ。
家に着くまでハラハラどきどきだかんさ。
まあさ、たかが160円くらいの買い物でクレジットカード使うオレもそっちの気持ちくらいわかるよ。でもさ、アイスを垂直に入れるのは反則だって。しかも毎回は勘弁してよ…。クレジットカード使える店はさ、あんたんとこしかないんだよ。で、おれ、貯金おろすのキライ。現金は極力使いたくないのさ。おろすのめんどくさいから。まぁさ、財布に諭吉と漱石が居るとするだろ?そうするとさ、諭吉はとりあえずATMで入金しちゃうのよ。で、漱石が一人しか居なかったりすると、二人くらいその場でおろすわけ。わかるかな、この心理。諭吉が財布にいるとさ、二日で消えるの。オレは手元にあると使うタイプ。だから、簡単には手が届かないように貯金しちゃうのね。
まあクレジットカード使ってたら同じだろってことになるかもしれんが…。クレジットカードだと金の減り具合が分りにくいから逆に消費を抑えられるって言うか、そんな感じ。今月の生活費なんか、まだ3万だよ!?水道光熱費入ってるよ?もちろんネット代も。月末に、ケータイと家賃の分引く感じかな。

話変わりますが、うちのちかくには小中学校と幼稚園があります。
幼稚園の前が去年辺り工事していたのですが、いつの間にか家が建ってしまいました。
それも結構大きい家でね。黒いクラウンが二台駐まってるんですが、まあ普通のありふれた平和な家庭だろうと思っていました。
オレの目は節穴でした。
今日、その前の道を通るときに目についた表札。いままでなかったのに。
「第37代目 組長」
(;´Д`)えー!?

やっべーやっべーヤクザさんだよ!!
幼稚園の真ん前にヤクザの組長が住んでるよ!!
まじでー!?そういえば止まってる車アレだし、窓から見える屋内はなんかそれっぽいものあるし…
でもね、その家ガーデニングしてあるんですよ。パンジーがいっぱい咲いてたし。奥さんがそう言うの好きなのかな?
何つうか、なんつうか、まあウチの近くにヤクザが住むなんて事は別によくあることなのでいいんですが、幼稚園の前のちょっといい家がそれだったとは!
平和ならいいけどさ。

SEECOMは、至らないコンビニの店員と、平和でガーデニングが好きな組長を応援しています。

エゴ

ふたりはしばらく、そのまま睨み合った
佑一は、はぁ、と深く息を吐いた。
「まあ、お前が自分の意志で決定し、行動したことだしな」
「佑一。あんたはいつもそう言うよね」
由佳が目を細めて言った。
「あたしはあたし、あんたはあんた。自分で決断したことに対しては口出しできない、と」
「………」
「あたしはそれ、違うと思う」
「………」
「あんたがあたしに気を掛けてくれるように、あたしもあんたのこと気に掛ける。誰に対してもよ?無視するなんて薄情」
「………」
「あたしはそれを、佑一、あんたに教わったのよ」

auの人はこれを。

auを使っている人は、最近の迷惑メールの増え方に少し驚いているのではないでしょうか?
実はDOCOMOがドメイン指定受信を始めてから、auのメールアドレスが迷惑メールの送信に使われている疑いがありました。そこでDocomoがauに要請して、auは同報送信を5件に制限したり、一ヶ月のメールパケットを制限したり、数々のauユーザの自由を奪うこととなりました。
auのメールシステムは一般のインターネットでのE-mailと全く同じだったと思いますが、ここでauは立ち上がりました。
ユーザに迷惑メールを直接転送してもらうのです。auのメールは転送してもメールヘッダが残ります。メールヘッダにはいつどこから誰が送ったか等が記載されています。

迷惑E-mail専用転送アドレス
 au-meiwaku@kddi.com
このアドレスには、迷惑メールを直接転送すればいいのです。au電話では「転送」しようとしても画面には本文が映りません。auのメールシステムはIMAPという、サーバ側でメールを処理するシステムになっています。従って、転送するのに本文のパケット料は要らないというわけです。

迷惑Cメール専用窓口
 受付電話 0077-7089
「迷惑メールを受信した電話番号」「提供者名」「迷惑メール発信元の電話番号」「受信日」「受信時刻」「メール内容」を口頭で伝えます。

アドレス帳に登録して、迷惑メールが着たら片っ端からこのアドレスへ転送してやりましょう。同じところからのメールは少なくなり、そのうちこなくなります。

また、Eメール画面で「Eメールの設定」を選ぶとEZwebにアクセスしてメールフィルターをかけることができます。ここでは「なりすましメール」をシャットアウトできますので、是非設定してください。なりすましメールとは、送信元アドレスだけauやdocomoになっていて実際の送信元は全く違う、偽装メールのことです。
auのメール機能はどこよりも強力なので是非とも活用してもらいたいものです。

SEECOMは、auマニアです。auを応援しています。
あ、ちなみにこの間、他地域の料金プランに157のオペレータから申し込みました。関東・中部とは違う料金プラン、通話料が魅力的です。

音楽は数字

コンピュータの世界で、音楽は数字です。
そりゃCDやMP3はデジタルだから数字でしょう?
いえ、違う意味で、数字です。

例えばピアノをとってみましょう。
そのピアノの種類、叩くキー、強さ、長さ、鍵を離す速さ(強さ)、その時の条件(ペダルやその他の変化要素)を、128段階でそれぞれ表すことで、初めて一つの音符を表現します。
これをしっかり理解していないと、音楽は感性だ!と一蹴することになります。
確かに、昔は全て人が楽器を奏でていたので、曲の抑揚や気持ちのこもった音は感性と言えました。指揮者によってもずいぶん印象の違う曲になります。
しかし、今では、その気持ちのこもった音を数字で表現する必要があります。サンプラーという楽器を使う時は「生音」ではありますが、「音色」の録音なので同じ音しか出ません。同じ音符を奏でる時には同じ音が出ることになります。

演奏に関しては、完全に数字に支配されるシンセサイザーですが、感性が必要な部分はもちろんあります。
それは、作曲、つまりメロディです。鳴らすことはできても、作曲はコンピュータにはできないのですから。
しかし、音楽を数字で表現することが悪いことかというとそうではありません。
例えば、シンセサイザーピアノなどで坂本龍一さんが作曲して演奏しますが、この人はコンピュータでの音楽に精通しています。
日本で弾いたピアノの演奏データをリアルタイムで各地のMIDI音源に流すことで、世界中で同じ演奏をその場で楽しめます。(ということを以前やりやがりました)
これは録音ではなく、演奏した指使いなどを全てデータ化して、各地の「楽器」に入力することで演奏させるので、臨場感が全く違いますし、音を楽しむ+演奏を楽しむという二重のエンターテインメント性があります。

コンピュータを使う音楽は数字です。といっても殆どの曲がコンピュータ使ってますが…

そんなわけで、何も知らずに音楽は感性だ!とかいうと恥ずかしいですよ?
というお話でした。

SEECOMはDTMを応援しています。