関数電卓

大学で、理工学部を出ている人が必ず持っている電卓。
それが関数電卓である。

普通の電卓とどう違うのか?
違いをあげればきりがないのでやめ。。
高校数学の式を入力するとそのまま答えが出てくる電卓って感じ。
三角関数や、指数対数、微積分の記号を入力するとか、
eが使用可能なので天文学的な桁数を扱える。
小数計算も、表示桁の倍精度で行っているので丸め誤差が発生しにくい。

とまあ、高校生に渡すと式を解く能力が無くなる電卓だが、
便利なので職場に持っていって使っている。
こいつは計算尺という道具を駆逐してしまったそうだ。

日常の計算にも便利だ。
一つの式を作ったら、その式の一部の数だけ変化させたい事がある。
それによる結果の変化を見るのだが、毎回、式を打ち込むのはしんどい。

関数電卓であれば、さっきの式を呼び出して、
カーソルを移動し、一部を書き換えればいい。

今の関数電卓は、入力/表示方式が3種類ある。
・標準方式
 普通の電卓と同じ7セグが並んだもの
・数式通り方式
 ドットマトリクスの行と、7セグの行の2段重ね。
 打ち込んだ式が見易く表示され、使い回す事が出来る。
・ナチュラルディスプレイ方式(CASIO)
 PCの数学ソフトの様に、手書きの見た目で数式を入力できる。
 数式通り入力より正しい表現力を持ち、式の書き換えも楽。

今買うなら、ナチュラルディスプレイ方式が一番かと思われる。

ところで、関数電卓の中にはRPN方式という物がある。
RPNとは、逆ポーランド記法のことで、このように計算式を書く。
3+4 → 3,4+ (,はデリミタ)
3と4を足す と読める。

(4-2)×(6+9) → 4,2-6,9+×(,はデリミタ)
RPNでは四則演算の優先順位や括弧が必要なくなる。

RPNは学校でも教えていい気がする。

臭くなり易い?

太っている人は臭くなり易い?

ココで言う太っている人とは、
お腹がすいている状態で、立っているのに、
腹に段が付くレベル。

EVAを映画館に見に行った時に、もうすごかった。
上映前の行列が、館内が、なんかもう臭かった。

秋葉原でよく感じるあの臭い。
本屋で臭っと思って隣を見ると、やっぱりか。。太っている
…続きを読む

結婚式

職場の友人で同期な人の結婚式だった。
僕は挙式からの参加だった。
せっかくなので新しいレンズでタムロンのA09を買っておいた。
価格の割にいい画が撮れるお化けレンズと呼ばれているそうで。

場所は、善光寺の近くにある御本陣藤屋旅館で行われた。
大正時代の3階建て洋風建築。国指定の文化財だそうで。
受付が始まる前から、ロビーで冷えたスパークリングワイン飲んでた。
スーツは暑くてかなわない。
受付時は筆が震えてウニョウニョな字で名前と住所を書きましたけれどもー。

挙式は人前式で、教会風な配置となっており、新郎新婦はずっと立ったまま。
客席が前を向いていて、新郎新婦がこちらと向き合うものだった。
(客席も、新郎が左側、新婦が右側の配置)
見てる皆が、署名して結婚の証人になる。気楽でよかった。
誓いの言葉で新婦さんが「言い訳はしないようにします」って噴出しながら言ったのが面白かった。
退室の際は皆から折鶴を投げられた。
僕は始終、席に座りつつライブビュー撮影に勤しんでいた。
立つわけにはいかない雰囲気だったからね。。

披露宴もよかった。
いわゆる玉姫殿のような、いかにも天井の高い式場ではないため、
老舗の高級レストランみたいな感じだった。
ホールの外には日本庭園があり、縁側とガラスを挟んでいた。
また、厨房とホールはカウンターで接続されており、お互いによく見えた。
テーブルの飾りもすごく綺麗。料理もおいしい。友人らしい、こだわるやつだなあと思った。
始終、くだけた感じだった。
なぜか僕は新郎のまん前のテーブルで、ここでいいのか??いいという事にしよう。
ガシャガシャと撮影しつつ食事して、をグルグル繰り返してたからかなり疲れてしまった。
でも楽しかったな。写真のスライドショーでは名前も書いてもらったし、かなり気を使わせている。

結婚式っていいなあ、って思ったけど、お互いに気を使い合う事が大変だなとも思った。
主催側に気を使わせないようにするのが招待される側の務めなのかしら?と考えたり。
結婚式って、式そのもの以外にも、お宿代、お車代、とか色々あるし。
僕は二次会を途中で抜ければ自宅に帰れたが、
最後まで付き合うつもりだったのでホテルを一部屋お世話になった。

さっさと帰って負担を減らしてあげるべきだったか?とも思うし、
こういうものなのだろうし、ありがたくお世話になっておくものか?とも思うし、
後から断るのも恥をかかせる事ににならないかなあ?とも思うし、
部屋代払う気満々だが丁重にお断りされるだろうなあ?とも思うし、難しいところである。
(そもそもそういうお世話になるなら、贈り物やご祝儀に色をつけておくものかも)

やっちまった

今日はちょっと上司にカッとなってしまった。
それが悔やまれる。

納得できる根拠を示せ と言われた

いや、自分でもそれは当然だと思ってるのだが。。
納得できる根拠を示せない。
が、だからどうすればいいのか、という点もわからない。

当初の目的と話がずれてきて、頭の中で言葉遊びのようになってきた。
完全に麻痺した状態でメールをしていた。

月曜日が怖い

20090724001.JPG
明日着ていく服装

これではみっともない という考え方

結婚式に出席するために色々勉強をしたのですが、
結局のところ、マナーについての知識が多かったです。
でも「そのレベルではみっともない」という考え方がはびこっている割に、
全部鵜呑みにすると何も出来なくなってしまう場合が多く、
結局のところテキトーなのでありました。

例えば、ご祝儀は「ふくさ」に包んで持っていくのが正式とされているのですが、誰が決めたかも分からないマナーで、廃れつつあります。内ポケットやカバンからサッと取り出してパッと渡すのも今では普通です。対象が親しくて若い人だからでしょうね。(でも、お通夜とかお葬式の香典はちゃんと包むものだと思います)

また、つま先が見えている履物は「妻が先に出る」ということで慎むべきとされています。が、サンダルで出席するのは元々正装ではないですし、本当にカジュアルな平服の式であれば誰もそんなの気にしません。更に言えば、妻が先に出るなら先が尖ってる靴もダメな気がするのですが、そんなルールはありません。

一番多い問題に「ご祝儀の額」があるんですが、ちょっと昔までは2万円は絶対ダメでした。綺麗に割れちゃうからです。しかし今では、不況で皆さんお金ありませんし、良い夫婦(2)を連想させるため、2万円は普通です。で、今は8万円という額が微妙です。末広がりの八を連想させるため縁起の良い数字でOKという考え方と、割り切れるからダメ、という2種類の考え方の人がいます。

マナーについては、皆が自分が正しいと思ってるもんで、
気にし過ぎても良い事は無いと思います。
そもそも、日本のマナーは世界レベルで見ると非常識もいいところと言われていますしね。
結婚式に黒いスーツなんて日本だけらしいし。
(例えばアメリカは、お祝い事は明るい色の正装で華やかにやるようです。例えば紺のブレザーに明るい灰色スラックスで、明るい暖色のシャツに、陽気な柄のタイなどの組み合わせで、日本のそれとは全く違う。。)

私の勝手な分析ですが、こういう事態が発生するのは
「これではみっともない!」という見栄と自己顕示欲が原因なのです。
様々なマナーが発生し、式の格式も上昇するわけですが、
真に大切なのはお祝いしたい気持ちを持つことであって、
失礼の無いように必死に注意することではありません。

でも、そういう人はマナーを守らない人を見ると、「学が無い」とか見下してしまうのです。
本人は正義感からくる気持ちなのかもしれないと思いますけどね。
馬鹿の壁というか、無知の知とはこういう事を言うのかなと思ったりします。

そういう気持ちからすべてを台無しにしないように、
広い心をもっていたいものですね。

悪いのはブランドじゃない。集団心理だ。

何でもかんでも「良いもの」を持っていないと気が済まない人。
これはべつに悪くない。物に対してこだわるだけだから。
そのこだわりは、その人の世界で完結する。

困ってしまうのは、
誰かに認められるために「有名なもの」を持ちたがり、
それを他人に知ってもらう事で喜びを感じる人。
個人的なこだわりに、他者を巻き込み始める。

もっと困るのは、
それら自分の考え方に自信とを持ってしまい、
違う考え方の人を認めることができなくなった未熟な人。

こうなってしまうと手に負えない。
自分が正しいと思っていて、考え方や価値観を他人に押し付ける。
理解してもらえないと、嫌悪感を抱く。

イスラム原理主義者と同じ。
自己顕示欲と集団心理。

誰かがそれを良いと言うと、誰に対しても良いわけではないことに気付けない。
集団心理の作用で、自分と他者の「違い」を意識したがらないから。

忘備録

まだ用意していないもの
・ネクタイ
・シャツ
(先日のAOKIの割引券が有るのでまた行くかな)

今日用意するもの
・新札
・ご祝儀袋
・ふくさ(紫)

普段スーツを着ない人が困るのは、鞄。
手ぶらじゃいけないの?と思われるかもしれないが、スーツの中に財布やらカメラやらを忍ばせるとボコボコの体型になりみっともない。また、雨が降る時期に折りたたみ傘を持っていけない。
しかし持っている鞄と言えば、チープだったり、ビジネスライクだったりする。
そこらのショルダーバッグだとガキくさいし、難しい。
今回は仕方が無いので、間に合わせの鞄で行き、会場で預かってもらう。

結婚式の服装

この日記のタイトルを打ったら、「結婚式の輻輳」と出てきてしまい、恐ろしい誤変換もあったものだと、考えさせられました。

さて、今週末に友人の結婚式があるのですが、何を着ていこうかと困ってしまいました。
「平服で」なんて書いてある招待状ですが、本当の平服で行くわけには行きません。
少なくともシャツにジャケットの組み合わせは必須。
ドレッサーを漁り、マトモなジャケットをピックアップ。
・裏地のあるダークグレーのスーツ(3ボタン)
・裏地の無いブラックのスーツ(3ボタン)
・濃紺のブレザー(シングル2ボタン)
・インフォーマルジャケット(ダークグレーストライプ/2ボタン)

夏で暑いので、背抜き黒スーツかブレザーにすることに。

よく、ブラックスーツ(略礼服)に白タイなんて言われますが、むしろ無彩色過ぎて葬式を連想させる気が。というわけで、シャツはとタイは白をベースにパステル調の有彩色にしたいところか。。悩ましい。
シャツはブロード無地にフレンチカフスのドレスシャツかなあ。
タイはクリーム色。
タイピンとカフスリンクもってねーし。ああ。。無い無い尽くし

一番重要な点として、新郎より目立ってはいけないそうです
二次会も突撃するし、あまり重く出来ないし。うーん。

何にしろ、靴は取り急ぎ買いました。

スーツに合わせてビジネス用で使っていた革靴があったのですが、
底がベロンと剥がれる事故に見舞われ。。
やっぱり定期的に履いて、メンテナンスしないとすぐダメになるんだろうな。。

ここいらはデパートとか無いし、街の靴屋よりコナカとかアオキの方がマトモなのが有りそうだったので、行ってみたら気に入るものが有りました。山地正倫ブランドでMAJI MAJIというらしいです。知るわけがない。でも足のサイズがぴったりで嬉しい。

そいや、コナカ,アオキで売ってるものはデパートのものに劣るとばかり思っていたのですが、そんな事は無いですね。低価格品もあるというだけで「安物の店」というイメージはただの偏見なのでした。深く反省。
海外の有名なブランド品も有りますが、国内デザイナーのブランドがやたら充実していて、不思議な気分。雰囲気的にはメガネ屋さんみたいでした。
安いものは北朝鮮で縫製されてるとか聞きました。ノウハウも蓄積されていて質が良いそうで。

そう言えば、私の親父は某外資系製薬会社の営業職で、身なりに気を使う仕事でしたが、3年に一度くらいでスーツをオーダーメードしていました。デパートではなく、コナカで。
コナカは営業の世界でウケが良かったのかもしれませんね。
そんな親父も、若い頃はバーバリー等を着ていたのですが、今では体型が合わずタンスの肥やし。