仕事をミスった時によくある会話

どうしてこうなった?
 ↓
こういう経緯で、これができなかった。
 ↓
んー、理解できない。
こうすれば済む話でしょ?
 ↓
(…あぁ、思いつかなかったな)
でも、それをやるには
アレをしないといけなくて。
 ↓
よくわかんない。
なら、アレもすればいいでしょ?
 ↓
(…そこまでやるか普通)
あれをすると影響が大きいので。
できればほかの方法にしたく。
 ↓
そうだよね。
結局、手を動かしたくなかったんだろ。
やりたくなかったんだよ。君は。
 ↓
ど、どうしてこうなった?
 ↓
ふりだしに戻る

プリクラッシュセーフティ

最近、プリクラッシュセーフティシステム(PCS)の普及が進み始めている。
このシステムは、自車が衝突しそうになると警告し、
衝突不可避ならばブレーキがかかるという頭のいい安全システムだ。

このシステムの搭載で、実に事故の27%が防げるらしく(約3割…スゴイ)
欧州でもこぞって開発が進んでおり、保険の割引もあるそうだ。

依然として高級車向けの先進安全装備であるし、費用も嵩むものの
新型車であれば、200万円台の一般車のオプションとしても用意され、
オーナーが望めば取り付けの敷居は低くなってきた。

例えば、トヨタプリウス。
世界的に大きく普及しており、どこに行っても見かけるが
オプションとしてPCSに対応している。
#ただし、普段よく見かけるプリウスは装備していないと思う。
#燃費第一のケチユーザが多い車なので、最低グレードに標準装備。

また、スバルはアイサイトver2.0で世間にPCSを知らしめた。
元々スバルのレガシィは各種安全試験の評価が高いのだが
アイサイトの装備で更に評価が上がるだろう。
スバルは今後、全車種にPCSを搭載する。

自動車が他の乗り物と違うところは、自律走行にある。
したがって、事故の防止も自律で行わねばならず
鉄道のATSのような外部の大規模システムの支援は受けられない。
航空機も同じだが、考えられうる限りの事故防止装置が付いている。
エンドユーザが個人ではないからこそできる措置だろう。

思えば、ABS,EPSといった、今では当たり前の安全装備も
それほど昔のものではない。
PCSも10年後には標準装備になるかもしれない。

男女平等について思うところ

男女平等を真に実現する場合
人々の意識の中にある、感覚の差を埋めなければならない。
これは性差別を無くすことと同義かもしれない。

差別とは、誰かを、差をつけて区別したり、その人だけ特別扱いをすることだ。
差別とは、必ずしも偏見ではない。

例えとして、よくあるパターンを挙げれば
健常者に「感じないこと」を障碍者に「感じる」感覚がそれだ。
外国の人や文化、別の人種、年齢差、に対する抵抗感。
別の言い方をすれば、「自分の中の普遍」との違いを感じる事だ。

何故感じるのかといえば、人には自我というものがあるからだ。
自分は自分、自分は思う、だから自分なのだ。
人は自分を形作るために自我を意識し、アイデンティティを構築する。
アイデンティティが壊れれば、人は自分という存在を確信できなくなる。
自分が何者であるのか説明できなくなる。自己を失うとはそういうことだ。
具体的な例を挙げると、同じ地域に小さい頃からずっと住み続けて、
沢山の幼い頃からの知り合いに囲まれて大人になり、就職して同じ会社にずっといる人。
この人が、突然解雇され、やっと就職したはいいものの外国に一人で転勤させられ
今までと全く違う分野の仕事をやったら、アイデンティティを一時的に失うかもしれない。
「自分は一体」「自分は何のために」「自分は・・・」
人は自我を持つからアイデンティティがあり、未来に希望を持てるのである。

さて、フロイトの解釈によれば、差別はすべての人の無意識の中にあり
自分や他人が差別をして、糾弾されて、初めて意識することで
「差別」という記号について考えることができるそうだ。

それは、意識的に考えたり、思ったりして生まれる差や区別ではなく
人が無意識に感じる感覚だ。色や音や痛みや味といった、「感覚」だ。
結果的に人の行動に表れてしまうため、
人の集団である社会にも見えない形で必ず生まれる。
そして問題化し、何らかの記号化が行われる。
記号化された差別問題だ。

漫画「ブラックジャックによろしく」では
精神障害者に対して「気をつける」とか「優しくする」という行為は
まさしく差別であり、それが彼らの治療を阻害する社会の渦だと表現されていた。

これを性差別に当てはめてみよう。
究極で考えれば、先の「無意識の感覚」が薄れれば差別はなくなる。
つまり、男が女らしくなり、女が男らしくなり、
男の世界とか、女の世界とか、強さ、美しさ、可愛らしさ、
セックスアピールが無くなれば良い。
最終的な課題が生物学的な差だけにならないと、差別は残る。

現在の記号化された男女平等は、矛盾、偏りが出ることを大概の人は知っている。
男らしい男が女の領分に入り込んだり、その逆を無理やりやってるだけなのだ。
女らしい女が男の世界で生きて「あーつらい」と思ったりするのは当然だ。
これは単に見えるバリアをぶち破り、権利だなんだとお互いの主張で侵入しているだけなのだ。
形だけの男女平等などそんなものであり、文化というものがあるとそちらが優先される。

先日、男女平等度が日本より高く評価された中国を見てみる。
中国は人口が多すぎるため、一人っ子政策が推進されている。
この政策により、跡取りが欲しいがゆえ男の子を望み育てる家庭が多い。
結果的に人口の男女比が男に偏り、結婚できない男が増加中である。

こうなると女性は珍重され、特に若い世代では女性が特別扱いされ、男は立場がない。
女はより良い男を選ぶことが出来るため、男は死ぬほど勉強してより良い大学に行き
一生かかっても払えるか分からない家を若くして買わないと、まず結婚すらできない。
つまり、進学の時点で失敗すると人権を失いかねない。みんな必死だ。
女性も男性化してバリバリ働き、男に台頭するが、女性の女らしさは失われつつある。

中国といっても都市部と地方でかなり文化や習慣が違うため
地方では男性が圧倒的に女性より立場が上の地域も多い。
それなのに女が少ないので、地方の男が結婚できず、跡取りが作れないため
都市部の女性を誘拐し、子供を産ませて逃げられないようにする商売もある。
当然、当局は厳しく取り締まっているが、社会悪を必要とされている事が問題だ。

このように、国ごとの政治的、文化的、習慣といった要因が
性差別をより大きくしており、大きな事件でリセットでもできない限り、
目に見えない差別は取り除くことは出来ないだと思う。

しかし、目に見える差別はリテラシーで改善できるのかもしれない。
何をリテラシーすればいいのかはわからんが。

オンリーワン

今回は小説です。
——————————————-
ナンバーワンにならなくてもいい
元々特別なオンリーワン♪

オンリーワンになるには
ナンバーワンを目指すのと同じくらい大変なんだけどな。
戦う土俵、ステージが同じだったらだけど。

サッカーがとても得意な子がいた。
彼の親は、彼をオンリーワンにするべくサッカーに集中させた。
周囲の人は皆、彼の将来はサッカー選手だと思った。
そして彼はサッカーの名門高校に進んだが、ナンバーワンになれなかった。
サッカー選手の夢を諦めざるをえなくなったが
高校ではサッカーしかやってこなかったので大学に進学できず、
卒業後はバイトを始め、社会人サッカーをしながら生活していた。

数年してバイトしていた会社から、なんと正社員にならないかとオファーが来た。
少し悩んだが、仕事中の掛け声「ハイヨロコンデ!」がつい出てしまい承諾。
彼の望んだ道ではなかったが、平凡な生活という光が見えてきた。

ある日、合コンに誘われた。高校時代の先輩からだった。
初めての合コン、ちょっと緊張しつつ、パリっとした身なりで行ってみた。
知らない女性に趣味を聞かれた。サッカーだと答えた。
サッカーが好きだった。
仕事を聞かれた。接客業だと答えた。
いま食える唯一の仕事だった。
ところで、サッカー好きは「見る人」と「やる人」で違う。
やる人は見るのも楽しめるが、見る人はやりたくない人も多い。
女性もサッカーは好きだが、見る派だった。
次に、その女性は彼の隣に座っていた先輩に話しかけた。
先輩は仕事で海外を飛び回っており、海外の習慣の話や、少し外国語を話してみせた。
そして時々、電話がかかってきては英語で対応していた。
日本は夜でも向こうは昼だからよくあることさ、と言っていた。
その後はサッカーの話ができなくなった。

2次会はスポーツバーに行ってみた。
スポーツバーとは、店内に大きなテレビがあり、試合を皆で応援したりできるバーだ。
さっき寂しい思いをした自分に、先輩が配慮してくれたのだった。
ここで空気を支配できなければ、自分のオンリーワンに自信を失う。
気合を入れて店内に入ると、案の定サッカーがテレビに映されていた。
やったぜ。拳を握りしめ、ヒーヒーフー!とラマーズ呼吸法で集中力を高めた。
しかしバーは満員で、外国人がひしめき合っており、
スタンディング(立ち飲み)しか出来ない状況だった。
彼は立ちすくんだ。
先輩が颯爽と突入し、外国人のグループに二言三言話しかける。
イエー!と先輩と外人が二人で抱きあうと、なんと席を空けてくれた。
先輩かっこいいです。
席で女性たちはまた先輩に話しかけていた。そりゃそうだろう。
でもここでは、サッカーを見ながら皆に解説できて、楽しかった。
食いつきも悪くなかったから、今日は楽しかったよかったな、
でもサッカーが魅力的かどうかは人によるのだな、と痛感していた。

突然、カウンター席から大きな音がした。
ガラスが飛び散り、男性が倒れていた。
静まり返る店内。

男性は苦しそうに真っ青になった顔をしかめ、不規則な呼吸をしていた。
…まずい。
彼は高校時代から試合中に倒れる人を何度も見てきており、
この倒れ方はそれによく似ていた。
何も考えず足が動いて、男性に近づき、反応と呼吸を見て店員に叫んだ。
「すぐ救急車!あとAED持ってきてください!」
彼は人工呼吸を始めた。心肺蘇生法くらい自分にも出来る。たぶん。
よく見ると男性は手で胸を抑えていた。本当に心臓かもしれない。
「だれか胸部圧迫手伝ってください!」
すぐに数名が手伝い始めた。
救急車は呼んでから7分間は来ない。
店員が近くのカラオケ店からAEDを持ってきた。どうやって見つけたのか。
心電図の分析と電気ショックが自動で行われ、2回ほど繰り返した。
すこしして救急車が到着し、彼は状況を説明した。AEDの電話もした。
男性がその後どうなったのかは分からない。

席に戻ると、全員が彼を褒めた。
彼は、別にサッカーじゃなくてもいいんじゃないか、自分は。
そう思った。

iPhone5が届いた

10/15にiPhone5が届いて、数日間使ったのでレポる。

最初に言わせていただくと、
iPhone4以前の機種の人は機種変更した方が良い。
速度、画質、安定性すべてにおいてiPhone5の方が上。

一方、iPhone4SとiPhone5はそれほど性能差がない。
もちろんiPhone5の方が約2倍速いらしいが、
この手の機器で2倍程度の差は体感しづらい。
グラフィックス性能も大差はない。4S使ってる人はそのままでいい。

一番目立つのが画面のサイズ。
まったく世界が変わる。言葉では言い表せない。
このためにiPhone5が発売されたとしか思えない。

具体的には、画面が広いので、今まで見えにくくなってたものが見える。
例えば文字入力でキーボードが画面を占有するシーンで嬉しい。
一度に表示できる情報量が多いのでスクロール操作が減る。

また、何より色再現性が非常によくなった。色が深く美しい。
例によって画面の明るさの最大値がまた上がった気がする。

LTEにも対応しているからLTEを使いたくなるが
あえて3G回線で使うと、意外に3Gも十分高速なことがわかる。
iPhone4で通信するよりずっと速いので、
端末の多くは3G回線を限界まで使い切れていないんじゃないかと思ってしまった。
おそらく、iPhone4からiPhone4Sに機種変更した人も同じ感覚を味わっただろう。
LTEについては言わずもがなで、無線LANを使っているような快適さだ。

バッテリの持ちは、明らかにiPhone4よりのびている。飛躍的に。
実は、手に入れて2日間ほど、1日で90%減るという最悪な消費量を経験した。
おかしいと思ったが、Webで調べて「新着MMS受信」アプリを使って受信してみたら直った。
この時、回線切替え中に送信されたらしいメッセージが受信されたので
このメッセージがサーバに残っていて、通信が頻発したのだろう。
やらしいのは、その次のメッセージからは普通に受信されていた事だ。
サーバに残っているなんて気づかなかった。
機種変更でバッテリーの持ちが悪すぎる時は疑った方がいいだろう。
iPhone3Gから4に機種変更した時も似たようなことがあったような…

地味なところだが、スピーカーも音質があがっていた。
変わったのはスピーカーなのか、デザインなのかはわからないが
iPhone4にあった小型ユニットらしいシャリシャリ感が抑えられている。

iPhone4Sからの機能だが、動画の手ぶれ防止が更に進化したくさい。
あと写真のパノラマ撮影は優秀。飲み会で全員を一気に撮影できる。
機能面はこの通りだが、カメラユニットの性能、とりわけ感度が上がったのがいい。
iPhone4のカメラも優秀だったが、釣りに山にと出かけていると
広い場所や暗がりの撮影に限界を感じ始めていたので、これはうれしい。

ところでbaw&gというメーカブランドのTPUケースを着せているが
これがなかなか、全く隙間が無く、作りが良かった。
音楽再生中にスピーカ部分の穴を指で塞いでも音漏れしないため、
密着度と、その成型の精度を窺い知る。
ただしスリープボタンがかたいのが欠点。
触り心地はマットかつドライで、サラサラすべすべ。
しっとり感はあるが少ない。
TPUなのでシリコンっぽい見た目の割に固くがっちりで、変形しにくい。
デザインはありきたりなので好みが分かれるだろうが、オススメする。

ゼロカク当たった

アサヒのキャンペーンでゼロカクが当選した。

ゼロカクとは、アルコールゼロのカクテル風飲料だ。
アルコールゼロだから、カクテルでも酒でもない。
カクテルテイストの清涼飲料水だ。

昨今のアルコールゼロ流行で開発された商品だと思うし
あらゆるニーズがあるのは分かるが、
酒らしいのに酒ではないという矛盾を抱えた商品で
どこかスッキリしない、一種の社会悪が垣間見える。
人口イクラや、人工キャビアみたいなもんだ。

割りものにいいかもしれない。

小学生がカッコつけて飲むのにも安心。
※氷結等の美味なチューハイが格安で販売されていた頃は
 清涼飲料水より安価なため未成年が頻繁に誤飲していた。

【地獄のミサワ風】
あーそういやチビの頃、親父の禁煙パイポをさーガムやアメの代わりに吸ってたわー

件のバイク修理

YBR125Gという台湾ヤマハのバイクを修理に出したものの
案の定、状態がよろしくなかった。

各種オイル類、ケミカル類の全交換と、
それに伴うホースやパッキン等の交換は予想通りで
とりあえずエンジンはかかったらしい。

しかし問題はキャブレターで、エンジンが安定しない。
ガソリンが腐ってるからキャブも修理が要るとは思っていたが
どーも、「オーバーホールしても直らなかった」ということで
パーツを取り寄せて交換してみることになった。

O/Hしても直らないというのは、形状が変化するほど劣化するとか
ゴミと油がねり固まって、いやらしい部分に固着してしまい、
除去できず穴をふさいでしまっているとか、そういうこと。

普通は薬液に漬け置けば、シッカリ洗浄できるらしいが。
まあ信用できるバイク屋なので、余程状態が悪かったと。
普段から乗らなかった自分が悪いということだ。

じゃあ何故、実家にバイクを置くのか?
埼玉の自宅に置いた方が乗れるではないか。

・・・・実家の周辺を車で移動するのが嫌なんだよ。
鎌倉、逗子、葉山を知っている人ならわかると思うが。

moraがDRM廃止。AACで楽曲提供

これまた先週のニュースネタ。

moraは、音楽配信サービスとして国内最古参である。
ネットワークウォークマン登場時(2000年)から存在し、
音声圧縮方式ATRAC3をここまで長生きさせた。

ATRAC3の音質はあまり良くないと言われているが
SONY製品で使う上ではむしろ使い勝手の良いものであり
だからこそmoraで採用され続けていた。
しかも実際の音はMP3の128kbpsと比較すれば悪いものではなく
音にこだわりのある人はそもそも圧縮音源を嫌うため
音を気にしないmoraのターゲット層には問題にならなかった。
逆に、再生機たるウォークマンの音質向上機能が異常発達するという
なんともマゾな進化を辿ることとなった。

「初めからATRAC3ではなくもっといい方式採用しろよ」
そんな声はいつもいつまでも聞こえていたが、
再生機側を後から変更できない以上、簡単には変えられない。

AppleのiPodがヒット、iTunesStoreがヒットしてくると
moraはSONY製品専用サービスからApple製品以外の「受け皿」となった。
Androidスマホや、ガラケーの音楽配信はmoraで曲を買う。
そんなエコシステムが回り始めると、困るのはAppleである。
恐らくは世界中で似たような状況になってきたのだろう
iTunesPlus+と呼ばれたDRM廃止フォーマットをデフォルトにしたのである。
DRMを無くせば再生機器を選ばないからだ。

今回、moraもその流れに乗った。
一見危険な賭けであるが、iPod/iPhone使用者を客にすれば
大きな利益を生む市場だと判断したのだろう。
だからこそ、ATRAC3まで捨てると決めたに違いない。

ATRAC3の再生機器は意外と多い。
しかしそれはSONYが長年採用し続け、再生機が作られてきたからであり
結局は一社の独善的な音楽圧縮方式に他ならず、
翻って再生機器の幅ひいては客層を広げる事になると、音質が問題となる。
そうすると、今一番対応機器が多いのはMP3かAACとなるが
iTunesStoreでも採用しているAACで勝負することにしたと見える。
AACはMP3と大きく音質の違いはないが、より新しいため圧縮効率が高く、
視聴覚上の音質がよい。つまり耳障りが良いと言われる。
原音の再現性ばかりが問われてきた圧縮方式の世界で、
耳障りを語るレベルに達していることは面白い。

また、デジタルテレビ放送や映画、Blu-rayでも採用されているため
SONYが推進しているPS3をハブとしたAV家電の連携を考えると
どの機器でも再生できる最大公約数フォーマットがAACなのかもしれない。

いずれにせよ消費者としては歓迎すべき事だ。

iTunesStoreに提供していないレーベルを聞きたければ、CDを買いに行く必要があった。
私のように、これと言って愛するバンド/ユニット/レーベルが無い人は
「衝動的に」「聞きたい」曲だけを買うので、ポチっと買ってサッと聞けた方が有難い。
アーティストには失礼かもしれないが皆似たようなものだろう。

買いに行くぐらいなら、買わなくていいやとあきらめてしまう。
(同じことは映画やドラマの配信サービスにも言えるFuluに期待)

Lightningコネクタに妄想

この連休は珍しく自宅に籠り、普段手が回らない家事をしていた。
掃除、洗濯、ホームセンターで雑貨を買うなど非常に充実した。

iPhone5では、Dockコネクタに代わって新しくLightningコネクタが採用された。
この新コネクタのUSB接続ケーブルを分解した人がいて、
内部に何らかのチップが埋め込まれている写真が掲載された。
これは認証チップで、非正規のサプライヤを排除する行為だと話題になっている。

完全に妄想だが、この認証チップと呼ばれるものって
実はUSBコントローラか、プロトコルのブリッジチップじゃないかと考えている。

というのも、Lightningはデジタル信号と電源しか流さないからだ。
Dockコネクタはピン数が多く、音声等のアナログ信号もデジタルと別に流れていたが
Lightningはそういう信号を一掃して小型化をはかっている。

そうするとLightningは独自プロトコルで通信していると考えるのが自然だ。
その場合、をUSBの通信形式に変換するブリッジチップが必要となる。

もしくは、Lightningは多プロトコル仕様になっているかもしれない。
つまりUSBケーブルが接続されると、LightningはUSB端子として動く。
この場合、接続されているケーブルが「私はUSBです」と言う必要があり、
そのためのチップが必要になる。

どっちにしろケーブル側にチップは必要となってしまう。
他の推測としては、最大10Wを流せるので安全のためチップが要るのかもしれない。

上記の推測の理由としては、
カーオーディオやスピーカ等のDock機器を継続して使うための
LightningコネクタをDockコネクタに変換するアクセサリが発売されており、
アナログ出力とUSB接続を実現しているからだ。

これは内部でデジタル信号をアナログ信号にチップで変換しないと実現しない。
USBオーディオにも対応している点から、USBの変換チップも搭載しているとみる。
USBをサポートしたことで、同期や充電にも対応したのだろう。
このUSB変換チップが前述の認証チップと思われているのでは、と思うわけだ。

余談だがビデオ出力には対応していないのは、
単に変換チップを開発して値段を上げる意義が見いだせないからだろう。
(HDMI変換ケーブルなどを使えということかな)

タイタニック スペシャル・エディション

昨日、Amazonさんから「発送しました」てメールが届いた。

身に覚えがない

ドキドキしながら開いたら
タイタニックのブルーレイだった。

TITANIC スペシャル・エディション

6月上旬に予約していたらしい。
完璧に忘れていた。

遊びも仕事もメモしないと2日で忘れるぜ。