古い考え

夕べ、G氏と会話していたらこういう話が飛び出した
「俺は、BASICを使っていた事を嬉しそうに話すような、懐古に囚われている人が大嫌いなんだ。古い考え方を今時の技術に当てはめようとする人間が、ソフトウェア業界の将来の破滅を招いているんだ」
これは、よく分かります。経験を積むと未来の肥やしになりますが、新しい技術の上に古い考え方を引きずることはできません。特にソフトウェアの場合、それが顕著なのかもしれません。
古い体質を引きずるという意味では三菱自動車やムネオの破綻はこれが原因なんじゃないかな。

新しいソフトウェアが出来たときや、出会ったときに、それほどの問題ではなくても今まではできたことができないだけで
「ダメだな、このソフトは」
となる人、これも同じじゃないかな、と思いました。
例え、そのソフトが以前のソフトに比べてずっと大きなポテンショナルを秘めていたとしても、それを理解せずに、自分が使いこなせないのをソフトや規格のせいにして使いにくいと言う。ただのわがままですが、少なくはないですね。
Windowsに使い慣れている人がWindows以外のOSを使いにくいというのは、その人がWindowsしか使えないからです。Windowsの使い勝手を最高と思い込み、他のOSに求め始めたら、業界の破滅と自由な開発が妨げられます。

Windowsの一貫したGUIや使い勝手は、Windowsの世界だけで守られていますが、これはWindowsユーザを迷わせずに使えるようにするための手段であり、利点でもあります。しかしながらこれに甘んじていると、近い将来困ることになるかもしれません。

そう、MacOSの二の舞です。
AppleのMacOSはMacintoshハードウェアに特化したOSで、Apple製のMacintoshというハードウェアでしか動きません。しかしながら、そのおかげで一貫した使い勝手や安定性、サポートをハードウェアレベルで守れています。Windowsよりも厳密なGUIの決まりがありまして、Macのアプリケーションはこれを守っています。「ファイル」メニューの上から二番目に「開く」があるのにも理由があるのです。
これはMacの利点と言えますが、現在のような不人気の原因にもなっていることを忘れてはいけません。なぜならコストダウンができない上に、使い道が限られるからです。熱烈な信者はつきますがね。

SEECOMはMSXやMacintosh等の複数の機種がある状態からパソコンの世界入ったので、違いはあって当然で、道具や食べ物の文化の違いと同じように考えています。

んで、今日の教習は

あれ?
エンスト一度もしなかった。
ニュートラルも余裕で入れられた。
半クラで発進もらくらく。
シフトチェンジも考えないでできた。(止まる時は無意識に1速まで落とすとか)
左折も縁石に沿ってゆーっくりできた。

あれ(‘A`)?
あれだ、どうやら小脳あたりが運転を覚えやがったらしい。
やたら調子がいいので、教官が「じゃあブレーキ操作やろうか」

ギヤ3速でコースに35km/hでつっこみ、前輪ブレーキと後輪ブレーキを別々に試す。最後に両方を使う。全3回の制動距離を知る教習だ。
この制動距離を知るコースは一つしかないため、他の人が使っている時に自分は待っていなくてはならない。
で、終わると教習所のコースを一周してまた戻ってくるのだが、これは自分で勝手に回って来いとのこと。
よし… いっちょCB400の加速を経験してみるか。。。

教習所なのに直線という直線全てで60km/h強まで引っ張ってみました。
はええー!バイク超ハエエー!(もはやDQN)
エンジンを思い切りふかしたので、教官にバレていましたが。。

で、調子に乗って8の字コースをやりました。体がこわばってセルフステアがきかん!ニーグリップが甘い!倒れそう!そして左足に力入ってしまうらしくいつの間にかニュートラルに…
カーブ中にニュートラルとか言ってこんな怖いこと無いです。

バイクはある程度重いほうが安定します。
帰りに乗った原チャがフラついてこわかった。広い国道で、前後に遠くまで車がいなかったので、スラロームの練習を原チャでやったらいつの間にか、直ぐ後ろに神奈川中央交通が!!(スラロームというのは、よく暴走族がグワングワンと左右に揺れながら走る技術です)
すっげ近い!!完全に挑発してしまったらしく、ハイビームでギリギリまで寄ってきます!50km/hくらい出してるのに真後ろ2mくらいでガンガンエンジンふかしてハイビームばちばち切り替えるバスが!
なんだこいつはー!おれがわるいんだけどー!。・゚・(ノД`)・゚・。
ごめんなさいごめんなさい

4件のコメント

  1. 直接は関係ないが,前から思っていたこと。なぜ自動車学校の先生は「教官」なんだ?ポイントは,なぜ「官」の字が入っているかということ。
    民営化後は,旧国立大学ですら「教官」と言わなくなったのに・・・なぜなんだ?

  2. 私は、N88-BASIC(86)->Disk-BASIC->マシン語->VB->現在C/C++と流れてきた人間なんですが。
    うーむ、嬉しそうに語るのはマズいのか…。
    この世界に触れる切っ掛け作ってくれたのBASICだしなぁ、と思うと複雑な気分ですたい。

    とりあえず神奈川中央交通はこれから要チェックですか。

  3. 懐かしかったなと嬉しそうに語っても、だからと言ってその技術的経験を今に生かそうとしない方がいいという話です。
    人は、昔はよかったな、となる生物ですから。
    それに囚われていたらいい仕事はできませんよと。

    当たり前ですがBASICは応用性も汎用性(再利用)もありませんから。
    今では使える技術を積極的に使おうとする、そういうことです。