Ubuntu 6.10 (Edgy Eft) PPC

インストールは楽勝だった。
ISOイメージを焼いたCDを入れて起動。
この時点でLiveCDLinuxとして使用できる。
美しいGNOMEのデスクトップが現れ、「インストール」というアイコンが存在する。
これを起動するとHDDへのインストールが行われた。
anacondaと違い、設定等を訊いてこない。完全オートインストールだった。
質問されることは、HDDのパーティショニングと初期ユーザ名。

何故こんな簡易的なインストーラで良いのか。
Ubuntuはデスクトップユースだと思っていたので、
様々なアプリケーションがドカドカ入れられるのだと思っていたら
実はとてもシンプルな構成のインストールだったのだ。
emacsやsshですら、パッケージでユーザ自身が導入する。
Vine3.0の時に味わった、シンプルビューティーの考え方だ。
この時すでに、俺はUbuntuを好きになりかけていたのかもしれない。
因みに、最初に組み込まれるGNOMEやアプリはベースパッケージであり
要らないならパッケージを消す要領で消せる。消す必要性は無いが。

早速必要なパッケージを導入した。
パッケージはSynapticで直感的かつ簡単・安全に導入できる。
そして、rootになろうと思ったところで気づいた。
Ubuntuではrootユーザが無効にされている…

Ubuntuをインストールしたときのユーザ名が、事実上の管理者となる。
確かに、初心者にはこの方針は良いかもしれない。
OSXとまったく同じだ。必要であればsudoコマンドで管理者権限を持てる。
だが、不便なのでrootになれるようにしておこう。

$su root
Password: 初期ユーザパスワード
#passwd rootパスワード

こうしてしまえば、他のディストリビューションと同じ用に扱える。
Apache2を導入したら、Debianベースだけあってconfファイルの扱いが同じ。

うまくできている。
これで一発やってみるか。モチベーションのあがるディストリである。