俺が小学生低学年の頃は、毎月500円のお小遣いをもらっていました。
1ヶ月に使える金額は500円で、ビックリマンチョコを6こ買うと消えます。買いませんが。
小学生高学年の頃は、毎月1000円のお小遣いをもらっていました。
1ヶ月に使える金額は1000円で、でも科学雑誌などは別途買ってもらうことができました。
中学生の頃は、毎月2?3000円もらっていました。
しかし、この頃からお小遣いのもらい方が変化しました。
それまでは、毎月に使える額が決まっているものでしたが、お金が必要になったときにお小遣いとして貰う形式に変わりつつありました。
お小遣いの使える額が毎月決まってしまうと、いかに効率的に使い切るかを目的にしがちです。しかし、必要になったときに貰う形式だと、必要になった分だけ貰うので貯金はできませんが、上限額が決まっていないぶん、できることならなるべく控えめに、使わない方がいいという考え方がきます。
そもそもお金を使う頻度を少なくしようとする心構えですね。
その代わり、使うときはドガッと使うんですけど、上限が無いので。
家のお金は家のお金、たとえ小遣いであっても俺のお金ではない。必要経費だ。という見方です。
あと、出資してくれる人を納得させる能力が必要になるので、これこれこういうわけで必要なんだ!と言い負かせるようにならなければなりません。一回で数万円出してもらえることもあれば、まったくお金を貰わない月もあります。必要経費なので。
まあそんなわけで、SEEさんは必要なものにしかお金を出しません。
気分次第で欲しかったり要らなくなったりする物で、とくに消えてなくなるようなものは買いません。
簡単に言うと、オヤツや清涼飲料水、高いメシとかですね。
でもお酒は買います。生活必需品だから。
また、家庭内バイトということもやっていました。
年賀状の印刷が一番もらったかな。うちはなぜか年賀状の印刷枚数が300枚近く、印刷屋さんに頼むととんでもない金額になるのです。また、宛名を書くのも一苦労なわけですよ。それを全てデータベース化して、インクジェット葉書に両面印刷する仕事です。データベース化してしまった住所録は、毎年50件ほどの変更があります。大抵の場合は喪中とか引越しです。これらもすべて引き受けて、インク代コミコミで1万円ほど貰います。フルカラーフリーレイアウト印刷を印刷屋さんに頼むと、15000円ほどかかるので、とても割安です。お互いにハッピーですよ。