月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox

怒るな

人間関係は、怒ったら負けだと思う。
上司見ててそう思った。

怒っている人からしてみれば
「怒らせるほうが悪い!」
という気分だろうが。所詮人のせいにしているだけだ。
怒るという行為は、相手に対して不快であるからするのだ。
それを体よく「相手のために怒っている」などと、
他人のせいにしてはいけない。

親が子を叱るのと、怒ることはまったく違う。
親は本来、子を叱りたいなんて思ってはいないからだ。
むしろワガママをさせたいくらいに思っているが、
それじゃ子の将来が危険なので理性で叱るのだ。
なお、親本人がムカついて怒るのはこれに当てはまらない。

何を言いたいかというと、怒るということは未熟な証なのだ。
人や物事に対するキャパシティの無さ。

常識的なこともできない人がいる。
例えば工学部を出ているのにオシロスコープを使えない人も居る。
本当に相手が悪いとしても、そこをこらえて相手を成長させる
人にものを教えるのは大変なことだ。

…なんで俺が社員さんにC教えなきゃならんのだ
…getchar()は改行食うよ。

1件のコメント

  1. 『怒る』と『叱る』の区別が出来ていないとダメですね。

    あと、タイミング。

    叱る対象の、部下がいる前で叱ることが大事らしい。

    私は、立場上『怒る』事はできず、『叱る』ことをしなくてはなりません。

    対象が私より役職が上だから・・・

    でも、『怒る』事も大事だと思っています。