ちょっと週末は名古屋行ってきますよ
俺の単価、月80万円だった。
こんなんで利益でるんだろうか
俺自身の人件費が月50万円?60万円(俺の給料は別で、ピンハネされる。つまり半分弱)だから
お客さん(俺の職場)は俺を使うことで、俺からは月に20万円程度しか利益を出せないことになる。
単価表を見ていると色々考えてしまう。
俺より10歳年上で先輩のはずのお客さん(社員さん)が、今のプロジェクトに必要なスキルを持っていないために、俺より単価が低い。単価に年齢は関係ないのだろう。
その人に「先輩教えてください」と言われたときはちょっとびっくりした。
「先輩」はやめて欲しい。先輩はあなただ。
だから俺はいつも「頼りにしてるんですからしっかりお願いします」と言っている。
今のプロジェクトで開発されているアプリケーションの、各部分の技術調査は、ほぼ全て俺一人でやっているために、いざ設計が始まると俺に仕事が集中してしまう。技術資料をよく読んで欲しい。
まあ読んでも分からない資料を書いた俺が悪いんだけどさ。
*ソースコードに埋め込む おもしろコメント
//このルーチンは通常使わないけど、無いと怖いから保険代わりに置いてあったりなかったり
実際置いてあるのだから言葉を濁す必要はないのだが、いつものクセでやってしまった。
*何らかの文字列を扱うプログラムで、テストで利用する文字列
NSString* kamichu = [[NSString alloc] initWithString:@”あージンギスカンくいてー”];
はいここでObjective-C講座。
Objective-Cは、GCCでコンパイルできるオープンで標準規格がある言語です。使われませんが。
CはANSIが規格を定めたので、基本的な関数群(printf()とか)は決まっていて最初から用意されているのですが、Objective-Cを利用するには、フレームワークが必要不可欠です。必ず土台となるフレームワークが無ければいけません。例えば、CocoaやOpenStepはObjective-Cのためのフレームワークです。
Javaだって、標準でAPIがついているでしょう。それ以外を使うと他機種間で動かないからだけではなく、言語そのものが利用できないからです。
[NSString alloc]
NSStringクラスをインスタンス化しています。
[[NSString alloc] initWithString:@”あージンギスカンくいてー”]
インスタンスを初期化しています。initで始まるメソッドは普通何らかの初期化をするものです。
この場合は、NSString(@”あージンギスカンくいてー”)からNSStringを作る初期化です。
そう、つまりC++でいうnewやってるだけですよこれ。
その動作の中に「あー、ジンギスカンくいてー」という欲望が集約されている、一見するとアホらしいが、人間の食欲に従った恐ろしい命令だ!