黒と銀のAV機器のSONY

SONYは、いまでこそあんな感じだが
10数年前はなかなか実直な製品を作っていた。

製品の筐体は、ブラックかダークグレーで
表面の印字やランプは、明るいオレンジやエメラルド色だった。
そしてモデルガンのようにメタリック。
樹脂だが金属光沢を放っており、高級感があった。
言い換えれば、きらびやかな飾りっ気の無い、
落ち着いた上品な大人のデザインだった。
まれに真っ白な製品も作る事があったが、
その頃は白と言えばパナソニック製品であった。

その頃までの製品は、変な機能をゴテゴテ付けるよりも、
本質的な部分をを更に伸ばす方向性の物が多かった。

テレビを例にとる。
KIRARA BASSOシリーズは、画は当然として音が非常に良かった。
スーパートリニトロン管は平面に近く、筐体もシンプルな黒い箱。
スピーカーは外に飛び出さず、且つ高音質を実現するために
まるでBOSEスピーカの様に響くエンクロージャを内蔵していた。
そのため、スピーカ開口部はとても小さくて細いのだが、
力強くて空間的に広がりがあり、音域の広い自然な音が出た。
(同時期の他社テレビの音に比べた場合の話である)
そして更に画作りを極めようとしたのが、有名なWEGAだ。
その後、液晶やプラズマが市場を圧巻したため、
ブラウン管のSONYはテレビ事業が揺れ動いてしまった。

またテープデッキ等では、
音質を直接左右するヘッドやメカにこだわってみたり
オートテープセレクター、ドルビーSなど、使い勝手が良かった。

その後MDを発売するが、初期製品のデコーダとDACの性能は悪く、
音質の悪いMDという印象を残してしまった。
(その頃なら、パナソニック/シャープの方が音質が良かった)
今ではMDも廃れMP3プレーヤが当たり前だが、これもSONYは出遅れる。
新しいコーデックのATRAC3で失敗。

こうしてみると、SONYはアナログな部分に強い会社だったことが伺える。
最近のSONY製品は、他社製品が使える物も多く、オープンになってきた。
ノイズキャンセリングヘッドフォンを搭載する等、
製品目的の本質を伸ばす機能が追加されるようにもなってきた。

これからに期待である。