掃除機のエコ

昨日はエコの話でしたが
エコバッグは色んなところに忍ばせておくと便利ですね。
車、家、会社 に欲しいです。
でも小さいと不便なので、ビニール袋を畳んで中に入れてます。

そういえば、掃除機のフィルターを洗いました。
ウチの掃除機は無名の日本メーカ(ツインバード)製ですが
サイクロン方式なので内部に2重のフィルタを装備しており、なかなか強者なのです。
値段は5000円しませんが、ブランド価値がないので価格勝負なのですね。

フィルタは自動車のオイルエレメントのような折畳があり詰まり難いのですが
流石に4年もほっといたので掃除してみました。
この掃除機は、ゴミが振れる部分は全て水洗いが出来るのです。
綿埃がゴッソリ出るかと思ったら、ゴミやホコリは出ませんでした。
代わりに流水が真っ黒のドロッドロになり
その汚れの細かさに、ただ圧倒していました。
このフィルターは相当細かいのだな。。

スッキリ綺麗に陰干しを終え、掃除機にセットすると
吸引力と音が3倍くらいUP。。

サイクロン方式は、ゴミがワンタッチで捨てられるし
詰まり難いのでフィルターの事はついついほっといてしまいますが
ゆっくりゆっくりと汚れはたまっていくのですね。

紙パックならフィルタの掃除なんて気にしないでしょう。
しかし、ゴミが溜まるたびに交換となります。
今更ながら、溜まったゴミだけをどんどん捨てて、
フィルタだけ何度も洗えるというのはエコなのかもしれません。
でも半年に一度は洗う事を心に誓いました。