明日は釣りに行く予定だったが、今日も雨。
どうするんだろう。何も決めてない。
とりあえず(怒られるから)定時に帰宅し
いつもツルんでいる友人Uの退社をまつ。
お腹が空くのでラーメンを食いに行くためだ。
そしてUの仕事もなんとか終了、連絡が来たので行くことになった。
ラーメンは、松本にある「ちょもらんま」。
鯵の醤油をつかった、ひどく青魚臭いラーメンだ。
魚が大好きな俺はとても気に入ってしまった。
魚は好きだけど、食べにくいし調理も面倒なのであまり食えない。
満腹になり、その後ドンキホーテに行こうとしたら、
T字路で縁石に車体の底面をガゴッと打ち付けてしまった。
青ざめるU。
ローンを返し終わっていないレガシーアウトバックは
エアロパーツが少々ズレた程度で済んだようだ。
23時位になり、さて帰ろうかとしたら
別の場所で働いている友人Kが帰るところだったらしく
広丘の駅で拾った。
その帰り道、明日の釣りの話になるが結局どうするか決まらない。
更に、Uがうちに帰るための道に入り忘れたため
そのままお酒を買ってUの家に突撃することになった。
つまり、徹夜して朝4?5時に出発するのだ。学生みたーい。
ちょっとしたどきどきである。
出発が朝早いのは、魚が餌を食う時間帯が朝と夕方だからだ。
太陽が昇っている真昼間は、ルアー釣りはきつい。
そのまま西友でワインを二本買い、U宅へ向かった。
五一ワイン、木戸ワイン、信濃ワインなど
塩尻の桔梗ヶ原産ブドウを使ったワインはとても多い。
スーパーのワインコーナーの半分は塩尻産だ。
他のお酒もそうであるが、ワインのおいしさは渋み、苦味、香りにある。
なので、いわゆる「高いワイン」ほど慣れていないと飲めない。
カッコつけて、良いものだからと高いワインを飲んで幻滅する人は多い。
安くて若いワインや、ロゼの中でも特に甘めのやつ お勧め。
そちらのほうが好きという人もいるし、個人の好みの問題だ。
俺の場合は、国産のボトル1000円程度のものが好きだ。
日本酒のような口当たりだが、チリワインより飲みやすい。
日本人が作っているからだろうか。
おつまみは、ピスタチオ、マカダミアナッツ、やたら高いチーズ。
U宅へつくと、門灯にのこぎりクワガタのオス。しかもでかいのが。。
ビリーズブートキャンプを見ながら飲み。もう外が明るい。
いつのまにか寝てて起きたら5時。10分で出発の支度。