マジ寒い

数日前、学校の研究室にLinuxでサーバ立てておきました。
SSHのポートだけあけてあるので、家から操作できます。
今日はとても涼しいし、よく寝たので気分もよく、サーバ構築を進めました。
しかしながら問題が。
研究室のルータをいじろうと思ったら、ルータ操作の画面でフレームが表示できないんですよ。Lynxだから!!
まいった。なので直接出向きます。

コオロギやスズムシが鳴いています。彼女を探すために。
ヒュリリリ、リリリ、フィーン、フィーン
こいつらの声を聴くと、秋だなあと実感します。
それは、昔から今も変わらない音なので、まるで写真に撮った風景のような変わらない時間です。
子供のころの記憶を思い出すキッカケになる、そんな音。
思えばガキの頃から夜に遊ぶのは好きでした。
幼稚園児の頃からYMCAのキャンプに一人で行って、川で魚を手づかみして焼いて食べたり、知らない人と生活したりしました。魚のワタは苦いけど、奥の深い味です。
大学生の兄ちゃんを「おじさん」と呼んでしまったりしたような事も思い出します。
今、おじちゃんって呼ばれたら泣くよ? じじいですけどね。

で、こんな落ち着いた季節にやってきたのは
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ オペ1
「再燃!超まじかるバトル・灼熱の大阪夏の陣!!」
TVKでは今日の夜24時からの放送です。
ビデオ予約しました。

釣りその後

はい、たぶんアジだと思ってたが青くないので疑問に感じていた魚が判明しました。
ムツです。白身の美味な魚です。
PICT0034.JPG

背びれを広げるとこんな感じ。
PICT0035.JPG

さて、調理しましょうか。
一人暮らしですとなかなか魚なんて食えません。めんどうだから!
しかし、釣ったばかりの魚となると話は別です。鮮度が違います。美味いのです。

まず、イワシ3尾とならべてみます。包丁がエナジーを溜め込んでいますね。
PICT0036.JPG
PICT0037.JPG

ウロコを包丁でしごいてとります。イワシは水洗いだけでOKOK
PICT0038.JPG

えらの後ろでぶった切って、ハラワタを肛門までくりぬきます。
PICT0039.JPG

めんどくさいのでこのまま揚げてしまいました。
水気はティッシュで取っておきましょう。油がぶっとびます。
PICT0040.JPG

揚がりました
PICT0041.JPG

しょうゆで美味しくいただきました。
いやはや、栄養満点ですよこれは。背骨も当然食えます。

夜釣り

ちょっと今から三浦半島の三崎港まで釣りに行ってきます。
さっき仕掛けと餌を買ってきました。

いきなり、大学の友人に「さて行くか」と冗談で言ってみたら
「それじゃ人集めようか」と自動的に動いてしまい、後戻りできなくなってしまいました。完全にオレのミスです。すみません。

夜00時からの挑戦です。

アジつれるかな。
…続きを読む

Ragnarok the Animation

いつも楽しみに見ているアニメがあります。
その名もRagnarok the Animation。。。
Ragnarok Onlineの世界観で、原作を無視したストーリーです。

しかし、このアニメ、いろいろな意味でマニアうけを狙えます。
ユーファというアコ(プリ)がいるのですが、いつでもどこでもいかなる場合であっても、バナナを食べます。しかもえっちな雰囲気をわざと醸し出しながら。
主人公のロアンは、オデコがもーれつア太郎のデコッパチ並に広く、必要以上にキランキラン光ります。
また、他の漫画やアニメのパロディをふんだんに取り入れており、ネタを知っているとキレそうになることもしばしば。

あたしの命を吸って… エターナルデボーテきたー?

極めつけは ゼフェル先生。声の出演・なち
完全にどこかのキャラをぱくっております。
「おいちぃいいいい!」
しかも滅茶苦茶強いし。この人最高。

先週では、仲の良かった友人を敵と勘違いして八つ裂きにしてしまい、気づいたときには後の祭りという話でしたが、コレはいい。
僕は、こういう理不尽な話が大好きです。八つ裂きにした桃井はるこの商人・マーヤは、精神崩壊状態。ああ、素敵だ。ありすちゃーん

よく、アニメの批評をいろいろなサイトで見ますが、RagnarokOnlineと照らし合わせて見ている人が多いのですね。
ゲームではありえないこともアニメではやってのけているし、アニメだとスキルがとても強力に描写されています。
そういうのが許せないと思われる人を多々見かけます。
アニメをアニメとして見れないのはとても悲惨だと思いますが、自分のRagnarok観をアニメで裏切られて逆ギレするガキが多いのは大変遺憾です。

まぁRagnarokOnlineをプレイしている人は、廃人だということを忘れてはいけないと言う事でしょうか。やめない限り更正は不可能ですね。
んでもって今月もお金を払ってしまった俺は更正に失敗しました と。

おいちぃいいいいいい

SEECOM STYLE @ seecom’s room移転完了

移転しました。
今までのログを、MT用に変換するプログラムをJavaで組み、押し込みました。
アーカイブディレクトリだけで5.6MBあります。
すべて再構築(リビルド)すると大変な負荷になり、アカウントの凍結は免れないため、ローカルにてリビルドしました。
また、今までのログには日付がありません。分かるものだけ日付をつけてあります。分からなかったものについては、8月からだんだん戻っていきます。

さて、しばらくこのサイトは、http://seecom.s56.xrea.com/ にて運営されます。
以前のcgi2.htmlは数ヵ月後に抹消するのでよろしくお願いします。

このブログは、今まで通りロボット検索システムには掛かりにくくなっています。
単にMETAタグを用いただけですが、一応効果はあります。

なんでブログタイプにしたかって?管理が楽だから。それだけ。

あと、まだまだ出来ていない部分があります。
BBS、リンクページ、プロフィール、auの豆知識
もうちょっとお待ちください。

ゆーき君の日記 あきらの日記
ゆーき君の日記については、本人と話し合いますが、おそらく停止になります。代わりに専用のブログがありますので、そちらにリンクいたします。
あきらの日記は、別サーバですので今まで通り運営されています。

至らぬ点が多くあると思いますが、これからもよろしくお願いいたします。

研究室の危機感

研究室の進捗状況が心配でかなり危険です。
研究室の研究は、12人くらいで二人一組のチームに分かれて
約6チームでひとつのものを作る形になるんだけど
チームごとに(スキル・やる気において)バラつきが激しすぎる。
あと二人一組だと、片方がダレて結局一人でやるのと同じになる。
結果的に全体が進まずに発表できるものが出来ない。
そして統括するべき人はいない。
(ヤバいと思うなら自分たちで組織しろということ)

研究室全体のモチベーションが超低下している。
先生が呼んでも半数は来ない。
留年するのは勝手だが、ちゃんとした人の足を引っ張ることになる。

先生「自分が留年したくなければ他の人をなんとかしろ」(意訳)

つまり全責任は学生にあり、結果が出なければ学生の責任なので留年で払えということ。
仲間のやる気がなくなるのは別の仲間の責任だということ。
当然といえば当然だが。。
上が、やれ と言ったからには、仲間が動かないことも対処して、結果を出さねばならないということだそうだ。
先生は「?をやれ」しか言わない。後は学生がやること。

オレとしてはヤラナイやつは勝手にしてと言いたいんだが、強制的に共同研究にされちまったからどうにもならず。
他のチームに介入して進めるくらいしないとまずいんだが、そのチームが、その(やる気のある人)に全部まかせる形になるのは目に見えてるから下手に手をだせない。
そもそも簡単に手を出せるならチームとして分かれていない。
結果が出ればいいのかっていうと、それじゃ意味無いし。勉強として。

今出来ることは、先生に好かれ続けること。
単位さえもらえれば逃げてしまえるから。
トンヅラ卒業
だが発表できないと学科主任がブチギレて留年の恐れがでているから
留年は免れないと とあせってしまう。
なんだかんだ言って卒業させてくれるというB型な志向は絶対裏切られる。マチガイナイ。

じゃあどうしよう。
脅す、焦らせる、急かす
これらでは絶対にモチベーションは上がらない。逆に放り投げられる可能性が高い。←これは悪循環の最たる部分

困ったな。でも、卒業研究って物凄く大変なのが普通だと思う。
ただ、普通は生徒一人一人の能力を加味して、やる事を考える監督を先生がやるべきなのだが。これがウチではありえない。
どの研究室だって、先生は「?やれ」としか言わない。
どのように、なにから始めればいいか、全部自分で調べて0からやるものだ。
そこには資料の量や難易度などで不公平があるかもしれないが、そんな甘いこと言っていても仕方が無い。やらなければいけないものはやらなければならない。意味があるなしにかかわらず。少なくとも卒業するためには。

問題点を整理する。
自分の分をキチンとやったとしても、全体が完成しないと意味が無い。
でなければ留年。
全体の完成には他のチームを進めなければならない。しかし、簡単にできることではない。(だからチームが分かれている)
全体のモチベーションと進捗状況を前進させる必要がある。
→先生が呼んでも来ない人 多数。→あぼーん?の予感

上記の事柄をぐるぐる考えながら
電験3種を東京理科大の神楽坂キャンパスで受けてきました。
なんと、同じ試験室の二つ前の席に同じ学科のヤツが。。。
目が合った。目が。憑かれてしまう…
カレーを食す。学食で。240円。うーん。
うぐぅ。
朝6:30に家を出て、9時に開始。
夕17:15に終了で、家に帰ったのが22時ごろ。
バリお疲れって感じじゃん?
帰りにロッテリアで飲んだオレンジジュースがウマかった。
帰りの電車は、寝過ごして2駅乗り過ごしました。へこむわ。。

うふ、うふふふふ・・・どうなることやらあらら

追伸 初級シスアドの試験申し込んじまったあああああああああ
基本情報持ってるのに_| ̄|○

ふつうということ

例えば、小学生だったり高校生だったりしても
朝起きると、母さんが既に起きていて朝の仕事をしている。
朝ごはんができていて、白いご飯と味噌汁がおいしそう。
洗濯機の音がしている。外からは鳥の鳴き声。

これはすごく恵まれたことなんだととても思う。
まず、自分より早く(5?6時)に起きている母親はすごい。

学校へ行く。勉強したり、いろいろ友達と話したりする。
昨日見たテレビ番組や、校内の事件なんかの情報交換だ。
廊下は、授業中と休み時間ではまったく違う空間になる。
小学校、教室の壁には上から図工の絵がかかっている。遠くからリコーダーの音がする。ひんやりしたコンクリートの壁と、リノリウムの床。廊下の真ん中には、中央分離線が書いてあった。
中学校、雰囲気は小学校と同じだ。しかし、図工の絵が飾られたりすることはまずない。殺伐として、季節とともに変化はしない。そして、幅が狭い。
高校、生徒が時間にルーズだから変な時間に廊下を歩いている人がいたりする。でも、授業中はチョークの音と先生の声、たまに叫び声しか聞こえない。基本的に電気が消えているため、暗く感じる。

学校が終わると、午後もいいところ。空には雲が出ていることが多い。
遊んだり、部活をしたりして時間をつぶす。その時間がかけがえの無い思い出になっているのは言うまでも無い。青春の時間といえるのではないであろうか。

下校する時間では、山の陰に日が落ちている。まだ明るいが。
住宅街を歩くと、周りの家から煮物のにおい。カチャカチャという洗いものの音。ふと遠くを見ると金星が輝いている。

家に帰ると、ドアを開けてすぐに良い匂いがしはじめる。
やはり母親が晩御飯を用意してくれているからだ。
居間でテレビを見ている弟の横を通り、着替えて夕飯にする。
既に日は落ちていて、月が見える。
テレビを少し見て、自室に入る。少しの勉強と、ネット。
そして風呂。ちゃんと湯船は毎日のように洗ってある。

さて、午前1時である。寝る前に深夜番組でトキめく。おっぱいいっぱい。
おやすみなさい。

うが

いままでVineLinuxでMT3を完全に動かすために
いろいろ弄ってました。
http://seecom.dyndns.info/
たまに見れます。インストールとかのブログ。。
自宅サーバなのでいつも見れるようにはしていませんが、電源が入っていれば見ることはできます。

熱中しすぎてまたゼミの資料つくってなかった。
今日発表なのに!!
ハラヘッタ・・

VineLinux3.0

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
apt-getがちゃんとうごかねえええええ!
#apt-get install telnet-server
E:telnet-serverは見つかりませんでした。
↑こんなんばっか
対応するバージョンが存在しません
E:インストールされません
↑こんなんばっか

おまけにネットワークの設定いじっていたら
どこかのスクリプトファイルが逝かれたようでお手上げ
よくみたらinetdもインストールされていない。
#apt-get install inetd
対応するバージョンが存在しません
Σ(゚Д゚)

さあ再インストールだ
前回は適当にチョイスしながらインストールしたのですが
今度はフルインストールだ!

さて、今度は平気かな?apt-get apt-get

うぉおおおおおおおおおおお
成功している…えー?なんで?
なんか、依存関係とか関係なくフルインストールじゃないと出る不具合もあるようです…
まあ、まだ3.0だしな…3.1では直るだろ…

てか、なんでサーバ構築しているのかと言うと
httpdとftpd、telnetdは動かすとして
データベースとブログを動かしたいのですよ。
PHPや、Perlの勉強用に使いたいのです。

メガネ

いやね、めがね掛けてると、鼻のところがすごく痛いのです。
締め付けられるような感じでキツいので、眼鏡屋さん行ったんですよ。
直してもらいに。
行ってみると、すぐに直してもらえました。こいつはいいや。
んで、レンズについた傷で像がぼけるのが気になるので、修復できるのかも聞いてみたんですよ。
そしたら、レンズ交換しかないって言うんです。もうね、べっこりです。
メガネのレンズって、グレードやメーカで何種類もあるんですよ。
今のレンズは4年前のアサヒかな?最上位グレードで、超極薄型の非球面UVケアレンズに、カラーを入れてあるんですね。
たしかフレーム込みで5万円台はしたと思います。

んで、「うーんもったいなーい」と言ってたんだけど
メガネの寿命は大体3?5年なのだ。
今のメガネはもう4年以上。店員にびっくりされてしまった。
毎日使ってる割には傷がまだ少ないらしい。
めがね屋としては大切に使ってる客はうれしいらしい。

フレームを視姦していると、いろいろ気付いた。
最近のフレームはどれもチタンの形状記憶合金。ぐにゃぐにゃだ。
うっほほーこりゃおもしれーとばかりに店員とグニャグニャして遊ぶ。
いろいろ掛けてみた。
今度買うなら、ちょっと四角っぽくてつりあがってる感じかな?

レンズも見せてもらった。
今は10種類くらいあったなあ。HOYAの両面非球面の屈折率1.7レンズが俺の中で一番良かったかな。
高かったけど…
屈折率が高いってことは、薄くできるってことです。目が悪い人ほど強いレンズが必要ですが、強いレンズは光の屈折を強くするために厚くなります。

一応、見積もってもらったら、50150円の一割引で45000円でした。
たけえー。でも毎日使うしな…
良いレンズだと、景色が綺麗に見えます。当たり前ですが。
本当に綺麗で、悪いメガネからコンタクトに変えたとき位、違います。
光の透過率や、色の遮断、またいらない光を弾き飛ばすフィルタなどがかかるので、それはもう使った人だけが分かる世界です。
たぶん、カメラのレンズの良し悪しもここにくるのではないかと思いますね。

なんか、もし近いうちに買うならこの名刺を出してくれれば安くしますからどうぞーとくれた。
まあいつものことだからその店で買うわけだが。いつかね。