カーナビの選び方

カーナビにも色々あるが、可用性や精度が違う。

▼種類毎の特徴
・据え置き型(GPSなし)
 いわゆるバブル期の車についていた地図が表示されるテレビ。
 もう存在しないが、カーナビの元祖とも言える。
 GPSが無いので、走行すると使い物にならない。

・据え置き型(GPSあり)
 一般的なタイプ。1DIN/2DIN/セパレート型がある。
 各種センサに取り付ける。精度が高い。
 デカくて音楽プレーヤ内蔵が多い。HDD搭載型が一般的。

・ポータブル型
 ダッシュボードの上に”載せる”タイプ。
 代表的なのは三洋のゴリラ。精度が低い。安い。
 小さく持ち運べ、設置が簡単。最近はSDカードで動く。

▼据え置き型が向いている人
据え置きは、車速、3Dジャイロに加え、補助でGPSでも測位しているため、
例え空が見えない場所でも、車両と地図の位置は簡単にはずれません。
が、その分取り付けに時間とお金がかかる上、価格も高いです。
ローエンド機種でも機能満載で、車両やETCやAV機器と融合して
車載コンピュータのように振る舞う分、取り外し、持ち歩きができません。

高性能な機種では「時短」と言って、渋滞を回避したり実用的です。
AV機能やハンズフリー機能等、運転に便利な機能も充実していますから
実用性を求める人向け、という感じですね。

・大きい画面が欲しい人
・地図を見ながら走りたい人
・車両の走行とナビの挙動を、完全にシンクロさせたい人
・トンネル内でナビが使えなくなるのが嫌な人
・光ビーコンを使いたい人(こいつの良さは使用者にしか分からない)

▼ポータブル型が向いている人
ポータブルはサイズのために機能が削られ勝ちですが安価で軽いです。
ただし、精密な測位を行わない、携帯電話のナビと同じものです。
GPSだけで測位してるため、位置表示に結構タイムラグがありますし、
また車の向いている方向は、走行中でないと判定されないです。
安価な機種だと、渋滞情報のVICSも使用できないので注意が必要です。
しかし、特殊な取り付けが必要なく、すぐ使える事から人気を博しています。
車の外に持ち歩けるのもメリットで、地図帳代わりに使う事が出来ます。

GPS性能の落ちる街中の路地や、高架と平行する道などは厳しいですが、
小さい画面ながら交差点表示や3D表示はキチンとあります。
大まかなルート案内としては必要十分!という感じでしょうか。

・安価に、すぐ使いたい人
・小ささを求める人
・知らない土地に行く時、到着してから周辺地図を少し見る人
・地図帳代わりに欲しい人。
・交差点で停止中にナビが歩行を見失っても気にしない人
・トンネル内でナビが使えなくても、気にしない人